ブログ記事が検索結果の上位に表示されるためのキーワード設定

教材ではなぜか教えてくれない検索キーワードの設定場所

検索キーワード選びの秘訣や、稼ぐためには検索キーワードが大切だということを投稿してきましたが、「じゃあ、そのキーワードをいったいどこに設定するの?」という疑問がでてきます。

私も初心者の頃、そういう疑問にぶちあたりました。

だけど、誰しもがアフィリエイトで検索結果の上位表示をさせるためには、キーワード設定が大事だといいながら、どこに、どういうふうに設定すればいいのかということは、あまり言ってくれません。

お金をだして購入する教材でも、そのことについて記載されているのをみかけたことは、ほとんどありません。

あたりまえのことだから言わないのか、肝の部分だから教えないのかわかりませんが、キーワードが重要だといいながら、肝心の設定場所については何も言わないなんて、初心者が一番知りたいことの一つが抜けています。

初心者って、ほんとはそういうところも知りたいのですから。

でも、ネットで検索すればたくさん書いてあります。

ただ、初心者の場合はその書いてあることが目に止まったとしても、その内容が自分が疑問に思っていたことに対する答えだということさえ気づかない場合があります。

例えば、「検索キーワード 設定」と検索すると、検索結果には「SEOの効果」とか「SEOの設定ガイド」とかとでてきます。

初心者には、自分が探している情報が、SEOの設定に関することだとは思わない人もいるのです。

SEOとは?
 SEOとは、「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味です。 SEOの設定をするということは、GoogleやYahooなどの検索エンジン(検索サイト)で、特定のキーワードで検索した際に上位に表示されるための対策を自身のサイトやブログに施すということです。

スポンサーリンク

ブログサイトのタイトルの考え方

ニッチなキーワードを見つけ、わかりやすいブログタイトルを付ける

ブログの中のキーワード設定のひとつに、ブログタイトルが大切なことは、誰でも思い浮かぶことかも知れません。

ただし、ユーザーのターゲットが絞り込めていないビッグキーワードだけではダメなのです。

異論がある方もいらっしゃるでしょうけれど、一つの考え方をお伝えします。

インターネットが一つの土俵としたら、その土俵にたくさんのブログやサイトがあります。

その土俵のなかで勝負をして、検索結果の上位表示を狙って稼ぎに結び付けていくわけですから、賢い考え方をするなら競争相手が多いところで勝負しますか?少ないところで勝負しますか?

もちろん、少ないところで勝負するほうが利口だと思います。

例として、GoogleやYahoo!でこんな検索キーワードで入れて、件数を確認してみて下さい。

  • 彼女の作り方 2840万件
  • 年下彼女の作り方 1480万件
  • 年の離れた年下彼女の作り方 5940万件
  • 10歳以上年が離れた年下彼女の正しい作り方 39万3千件

ブログタイトルを「彼女の作り方」というタイトルにして、2840万件の中で上位表示を狙って頑張るのはまっぴらごめんです。

なので、私が恋愛ジャンルでブログアフィリをするならば、39万3千件の「10歳以上年が離れた年下彼女の正しい作り方」をタイトルに選択します。

ただ、ここでお伝えしたいのは、「長いタイトルがいい」という意味ではありません。

ライバルの少ないキーワードで、かつ、競争相手も少ない土俵であれば、検索結果に上位表示されやすいということです。

ただし、あまりにも土俵の小さいところを選ぶと、ユーザーそのものの絶対数が少なくなりますから成約を多くとれません。そこは程度の問題です。

また、ブログタイトルは簡単でわかりやすいものがいいとも言われますし、いかにニッチなキーワード(ジャンル)を見つけ、わかりやすいブログタイトルを付けるかということがポイントになります。

ブログのタイトル(テーマ)を決めるときにイメージしておく3つのポイント

ブログタイトルを決めるときに、ただ漠然と「何を書こうかなぁー」って考えて決めるかたは多いと思います。

でも、目的が日記の投稿ではなく、アフィリエイトをするためのブログであるなら、イメージだけでもいいので、ちゃんと考えておかなければいけないことがあります。

  • どんな人の役に立つアフィリエイトブログを作ろうとしているのか?(※ターゲットとするユーザーの層と、そのユーザーにブログを通して提供したい価値)
  • どんなジャンルのアフィリエイト案件を扱おうと考えているのか?
  • 情報収集はどうするのか?(※インターネット、本や雑誌、知人、経験や既に持っている知識等)

パーマリンクは日本語のままにしない

WordPressで記事投稿をする時、記事タイトルの直下に「パーマリンク」というのがありますが、これは、記事を下書き保存などすれば自動的に記事タイトルと同じ語句がデフォルトで入るようになっています。

私の場合は、ここを編集して、必ず記事タイトルに相当するような英語に書き換えています。

もちろん、日本語のままでもちゃんと記事は表示されるのですが、パーマリンクを日本語のままにしておくと、次のようなデメリットがあります。

  • Googleが「短くてシンプルなパーマリンク」を提唱しており、これを守ることによってGoogleのサイト評価も上がり、検索に引っかかりやすくなると考えられる。
  • URLをコピペした時、意味不明な文字で、とても長くなりすぎて、リンクされない時もある。
  • トラックバック機能などを使うと表示されない時がある。

いずれにしても、見た目も良く、分かりやすいシンプルなパーマリンクのほうが、URLだけで何について書かれているか理解しやすいので、クリック率が高まるとも言われています。

3つのメタ情報にキーワードを設定する

今回のご説明は、「メタなんとか」という耳慣れないカタカナの言葉がよくでてきますが、言葉の意味を理解する必要などありませんし、ここと、ここに、こういう考え方でキーワードを設定すればいいんだな・・・くらいに理解していただければいいと思います。

WordPressの代表的なSEOプラグインである「All in One SEO Pack」というプラグインの画面をサンプルとしてご説明します。

「All in One SEO Pack」というプラグインは、これ一つあればいいと言われるくらいのSEO対策向けプラグインで、簡単にメタ情報を指定し、必要なSEO対策をひとまとめにして管理することができます。

TCDのWordPressテーマ等をはじめ、WordPressテーマによっては、標準でメタ情報を登録できるようになっているものも多いのですが、「All in One SEO Pack」を使うことで、簡単に必要なことが済んでしまうのです。

ただ、気を付けていいただきたいのは、もともと標準でメタ情報が登録できるようになっているWordPressテーマに、「All in One SEO Pack」を導入すると、標準で備わっているものとAll in One SEO Packの二つの同じ設定項目が重複してしまいます。

重複してしまう入力項目は、選択されたWordPressテーマによって異なりますが、およそ、以下の項目が重複になることがあります。

  • Google ウェブマスターツール認証コード
  • GoogleアナリスクID
  • (メタ)タイトル ※記事タイトルのこと
  • (メタ)ディスクリプション
  • (メタ)キーワード

※メタという文字を()でくくっているのは、All in One SEO Packの場合は「メタ」という言葉での項目記載になっていませんが、TCDのWordPressテーマなどでは、「meta title」、「meta description」というように投稿画面下部に英文字での項目があります。いずれも同じ意味の項目です。
初心者は、ほんのこうした記載の違いにも「同じもの?」、「違うもの?」と迷ってしまうのであえて記載しました。

このように、「All in One SEO Pack」というプラグインを導入して、WordPressテーマが標準で持っている機能との重複が生じた場合は、両方に入力せず、All in One SEO Packのみに入力して設定を済ませます。

ちなみに、専門的知識をお持ちのかたには異論があるかも知れませんないが、ブログやサイトにおける「メタ情報」というのは、初心者にわかりやすく言うと、投稿記事等のサイト内の情報をわかりやすくして検索エンジンに渡す「付帯データ」だと思えばいいです。

なので、検索エンジンがわかりやすい整理したデータを渡してあげることが、検索エンジンからの好評価にも繋がると考えればいいのである。

 

ブログ記事投稿時の「All in One SEO Pack」設定画面
(※プラグイン有効時に記事本文直下に表示される。)

上記の図の中で、「スニペットのプレビュー」という部分がありますが、ユーザーが検索して、あなたのブログがヒットした場合の表示イメージだと思って下さい。

メタ(記事)タイトル

メタタイトルには、ユーザーの検索結果にヒットさせたいキーワードが必ず入っていなければいけません。

もちろん、記事内容にそったものでなければいけません。

この部分は検索結果に大きな影響を及ぼす部分であり、一度設定したら終わりというものでもなく、必要に応じて見直すことで検索結果が一気に上位へと上がる場合もあります。

メタディスクリプション

ユーザーが検索をして表示される結果の中で、サイト(記事)の概要・説明が表示されます。

キーワードを盛り込んだ文章で、おおよそ120文字以内がいいとされます。それ以上の記述は途切れてしまいます。

もし、途切れて隠れた部分にユーザーに対する訴求力のあるワードあった場合は、ユーザーを逃がしてしまう場合がありますので、120文字程度でちゃんとまとめることが必要です。

自分が検索する側の気持ちになった場合、検索結果で表示されたタイトルやサイト(記事)の説明文をみて、自分が探している情報に合致してそうであればクリック(タップ)すると思いますがら、メタタイトル同様に、メタディスクリプションの文章はとても大切なのです。

メタキーワード

結構前の話ですが、メタキーワードは2009年にGoogleから正式に検索順位を決める要素には利用しないと発表されました。
この発表以降、現在はSEOには効果はないものとして認識されています。

効果がないことをストレートに受け入れるなら、メタキーワードの記述は無くても問題がないということになります。
しかしながら、昔のなごりかもしれませんが、メタキーワードを設定しているサイトは依然多いのです。

ただ、今後も検索エンジンの上位表示に関わるアルゴリズムが変わらないとは言い切れませんので、お暇なかたは入力しておいてもいいでしょう。

ちなみにSEOに強いとされるWordPressは、メタキーワードを入力する項目が標準ではありません。
各記事にメタキーワードを入力できる枠があるのは、All in One SEOなどのプラグインを入れた場合です。

入力する場合は、キーワードを「,(カンマ)」で区切って入力します。

記事本文にはどの程度キーワードを含めるか?

キーワードを入れればいいと言っても、記事の中にめったやたらと同じキーワードをいれるのはいけません。

キーワード詰め込み(キーワードスタッフィング、キーワードの乱用)は、検索エンジンからすると、スパムだと判断されて、Googleのペナルティを受けてしまいます。

一つのページで同じワードを使い過ぎると、Googleからスパム行為だと判定されて、順位の大きな下落が起きるのです。

不自然なほど同じ文章を繰り返す例
例: 「当サイトでは、ダイエットと健康の両方に嬉しい〇〇葉酸サプリをご紹介しています。当サイトがご紹介するダイエットと健康の両方に嬉しい〇〇葉酸サプリは従来のものより格段に飲みやすく、モデルや海外セレブに絶賛されています。ダイエットと健康の両方に嬉しい〇〇葉酸サプリをお探しでしたら、当サイトのダイエットと健康の両方に嬉しい〇〇葉酸サプリをぜひお試しください。

こういう文章では、誰が読んでも不自然ですし、検索エンジンからみても、スパム以外の何ものでもありません。

記事については、あくまでも自然な文体となるように心がければ良いだけです。

そうすれば、おのずとキーワードも自然におりまぜた文章になっていると思います。

一説によればですが、記事中にキーワードの含まれる割合は、4.5%~6%程度が良いと言われるかたもいらっしゃいます。

例えば、1500文字の記事の場合だと、60~90文字です。

しかしながら、%を気にする必要はありません。

自然な文章で記事を書けば、結果、自然とそういう割合になってくるのでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

超初心者の方にはわかり辛かったかも知れませんが、なるべく丁寧に、かつ初心者が最初のステップで必要な最低限のことはお伝えしたつもりです。

お伝えしたことを整理してみると

  • ブログタイトルは、ターゲットにしたいユーザーを考えて決める。
  • ブログでどんな価値をユーザーに提供するのか考える。
  • ユーザーに提供したい価値が決まれば、おのずとアフィリエイトで紹介する商品は決まってくる。
  • パーマリンクは日本語のままにしない。
  • WordPressブログに検索キーワードを設定する手段として、「All in One SEO Pack」というプラグインを活用する。
  • 検索キーワードを盛り込む場所は、メタ(記事)タイトル、メタディスクリプション、そしてメタキーワードの3つ。

今日の投稿で、Google ウェブマスターツール認証コード、GoogleアナリスクIDなどの言葉がでてきましたが、これらについては、また別の投稿で詳しくお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事